– 上月城・利神城(佐用郡佐用町)– category –
-
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
おやすみ処瓜生原
1810年(文化7)の普請帳がある、元鋳物屋建物。登り梁を高く掛け束なしで母屋をおく播州系の架構で平福では珍しい。ブッチョウ(床几)、出棺口、川座敷を持つ。2009年の大水害で被害を受けたが、活用ワークショップを経て地域の協力により蕎麦屋としてオ... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
春名家川座敷
(この建物は非公開です) 平福の美しい川座敷景観に寄与する建物、天神橋からの眺めは「ひょうごの景観ビューポイント150選」に選定。佐用川沿いに遊歩道があり歴史的景観の土蔵群と共に昭和期に建築された川座敷も見られる。 この建物は、非公開です。 ... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
jardin et cafe えとらんぜ
厨子二階建ての部分は大正時代建築。虫子窓が特徴的で呉服店の屋号をもつ。昭和時代建築の部分と一体で飲食店として活用。佐用川に面しており店内でもせせらぎが聞こえる。現店主は宿場町の景観、利神城の存在感に魅力を感じ移住。山城ガイド、宿場町にア... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
NIPPONIA 平福宿場町
大正時代建築。大原から移り住んだ大工中尾丈太郎により建てられた平福で最も華やかな外観意匠をもつ作州系町家。特徴的な、なまこ壁、袖うだつの意匠は左官職人を大原から呼んで造らせたと伝わる。向かいの酒蔵とともにツタに覆われた佇まいを見せていた... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
農村カフェ記憶
旧平福本陣別邸(神吉屋)は町並みの中心的な建物。通りに面して長屋門を構える。元禄期に作られたと思われる池泉観賞式庭園は兵庫の庭100選に選ばれた。カフェはギャラリーとして多くの作品を展示。国際的情報交流、地域創生の場所として活用されている。... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
たつ乃屋醤油蔵(船曳倉庫)
1867年(明治30)頃建築。江戸時代からの醤油業をたつ乃屋醤油蔵として承継。大きな杉桶が今も残る。麹室に2昼夜寝かせる「三年醤油」が有名。建物正面の「船曳倉庫」の文字は「庫」が途切れており、左側にも建物が続いていたことを思わせる。 たつ乃屋醤... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
旧三枝商店
(この建物は内部見学できません) 江戸後期建築の平福の作州系を代表する最も古い町家。旅籠、そして炭屋を営んでいた。平福に現存するブッチョウ(床几)3か所のうち最後まで利用された。下屋軒下には樋の代わりとなる膜がけがある。食料品および日用雑貨... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
亀井家住宅
(この建物は内部見学できません) 江戸末期から明治初期の建築と伝わるが詳細は不明。厨子二階建ての町家で網干屋の屋号を持つ元呉服屋。店の間が広く一時期イベントに使われていた。 この建物は、内部見学できません。 亀井家住宅(かめいけじゅうたく)... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
川崎家住宅
(この建物は内部見学できません) 1922年(大正11)に建築の町家。NIPPONIA平福宿場町(旧木村邸)と同じ大原から移り住んだ大工中尾丈太郎の手による平福の代表的な作州系町家。作州系町家の特徴は袖うだつ、細格子と共に、2階腰壁の「なまこ壁」にある... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
長舩家住宅
(この建物は非公開です) 1854年(嘉永7)建築の町家。建築年は1903年(明治36)に行った建築50年記念祭の札から特定。長舩屋の屋号を持ち、刀鍛冶を営んでいた時期もあり。南側に通りニワ、その上部に越し屋根(煙出し)が見られる平福の旧街道沿いの町家...
12