その他– category –
-
その他
旧カネヰ醤油工場群
(この建物は内部見学できません) 江戸末期以降の建物群。龍野重伝建地区内に位置する。前身である飾磨津屋は江戸時代に龍野の地で商いを始め、明治2年に脇坂藩の「ゐの蔵」を譲り受け醤油蔵を創業。袴越屋根、本瓦葺の蔵建物は現在「ゐの劇場」と名付け... -
その他
日本キリスト教団竜野教会
江戸後期から明治初期に建てられた呉服商「三木定」(ミキサダ)の建物で、現在は教会として使用されている。建物は呉服商当時の様子をよく残しており、礼拝堂の吹き抜けや天窓も当時からある。天窓から差し込む光が、吹き抜けのギャラリーから垂らされた反物... -
その他
藤井家住宅
かつて屋根は小麦葺きで、小屋裏は葺き替え材の小麦のほか薪などの貯蔵場所になっていた。昭和40年ごろよりトタン被覆。玄関から奥まで通り土間で、いちばん奥に台所(おくどさん)があった。現在は建物内に取り込まれているが、門の脇に風呂とトイレがあ... -
その他
旧田峰家住宅
元禄期(1688〜1704年頃)建築(推定)の商家住宅。主屋と隣接する内蔵に複数の墨書があり、最古は1718年(享保3)。新宮藩が鵤から新宮へ陣屋を移転した1626(寛永3)年に藩主の意向で田峰家も鵤からこの地に移り住む。藩を支える豪商で三日月藩の蔵元でもあ... -
その他
坂越まち並み館
大正時代に奥藤銀行坂越支店として建築。木造二階建て、入母屋屋根で広い間口、黒漆喰と連続した太めの格子が目を引く。昭和56年まで銀行として使用。寺の境内に隣接しているため妻面もよく見え、その重厚な外観はアイストップとなっている。内部にはアメ... -
その他
旧菊屋旅館
(この建物は内部見学できません) 1788(天明8)年創業の旅館。東西、南北の街道、揖保川舟運が交差する山崎町にある旅館の一軒で、江戸〜昭和期のにぎわいを偲ばせる建物。鉱山王五代友厚に雇われていた赤木俊三(日本最後の仇討ち参加者)が大立銀山(宍... -
その他
NIPPONIA 平福宿場町
大正時代建築。大原から移り住んだ大工中尾丈太郎により建てられた平福で最も華やかな外観意匠をもつ作州系町家。特徴的な、なまこ壁、袖うだつの意匠は左官職人を大原から呼んで造らせたと伝わる。向かいの酒蔵とともにツタに覆われた佇まいを見せていた... -
その他
たつ乃屋醤油蔵(船曳倉庫)
1867年(明治30)頃建築。江戸時代からの醤油業をたつ乃屋醤油蔵として承継。大きな杉桶が今も残る。麹室に2昼夜寝かせる「三年醤油」が有名。建物正面の「船曳倉庫」の文字は「庫」が途切れており、左側にも建物が続いていたことを思わせる。 たつ乃屋醤...
1