リノベーション– tag –
-
- 龍野古城・城山城(たつの市)
クラテラスたつの
1915年(大正4)建築の旧龍野醤油醸造同業組合の醸造工場。土壁、小屋組など建築当時の様子を残しつつ清潔感ある店内に改修。観光拠点としてランチと地域特産品販売店に活用。店内には、たつの市内の醤油会社全8社の醤油や地域由来の商品が並ぶ。国登録有形... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
ガレリア アーツ&ティー
1935年(昭和10)建築の銀行。竜野橋の袂、龍野重伝建保存地区の揖保川対岸に建ち、地域景観に寄与している。店主自ら主導して改修工事を行い1999(平成11)年にカフェ・ギャラリーとしてオープン。木造看板建築で、昭和初期のレトロなたたずまいを残している... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
SUSHI &VEGETABLE 心
大正〜昭和初期建築(推定)の日用品店。すし屋として活用。白壁、木製建具、2階欄干など、三軒長屋の建築当時の様子を再現。通り土間、中庭、土壁など町家の雰囲気を上手く店の雰囲気に取り入れており、長屋の他店舗とのつながりもおもしろい建物。 SUSHI... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
ゆるん堂
大正期建築(推定)の町屋(土壁に大正11年のチラシが貼られている。)。セルフリノベーションにより改修。玄関建具に流木があしらわれている。内部は通り土間、中庭、大和天井、土壁といった町家の形態を留めながら、より良い空間にと手を入れ続けている... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
菓子と珈琲 朔
明治時代建築の屋敷。うすくち醤油開発者である円尾家ゆかりの建物。敷地を囲む高い塀越しに、明治期と昭和期の建物の屋根がのぞく。内部においては、「真、行、草」其々設えの違う座敷から縁を通して庭を楽しむことが出来る。格調の高い建物であると共に... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
昭和レトロ情景館
1818年(文政元)建築の町屋。厨子2階建て。現存するたつのの町家の中で年代が確定しているものとしては最古のものと思われる。間口が広く、内部には当時町人には認められていなかった座敷が設えられている。龍野市発行の「龍野の建築」にも掲載されてい... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
カフェギャラリー結
1902年(明治35)建築の元油屋商家。本瓦葺、漆喰塗りの外壁、格子戸など町家の意匠が魅力的な外観を持つ。内観も煉瓦敷の土間、土壁など建築当時の様子に歴史が感じられる空間となっている。2006年(平成18)からカフェ、ギャラリー及び龍野産蜂蜜の販売を... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
旧中川邸
明治30年代建築。1911年(明治44)産婦人科医院として開業、二代に渡り女医が医院長を務めた。コロニアルスタイルの擬洋風建築で1、2階共に円柱が並ぶ吹放ち空間が特徴的。医院建築の意匠を活かした改修を行い飲食店として活用。(一社)はりまのこ本部で、小... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
エデンの東
1931年(昭和6)建築の住宅。連続した町屋の一角にあり、総2階の建物で袖うだつが特徴。戦前にカフェ、戦後に旅館、住宅と変遷し、昭和54年に「エデンの東」を創業。平成18年に改修し、現在の外観となる。その時に庇に取り付けられた大きな行燈は大阪の日本... -
- 坂越浦城・茶臼山城・尼子山城(赤穂市)
ノンキピクニック
大正期に建築。2019年春まで地域で親しまれていた理容店を、外観をそのままに、セルフリノベーション。下屋部分は改修され看板となっているが、2階の低さや木製建具からは建築当時をしのぶことが出来る。坂越大道入り口付近に位置し、町屋が連続する中でテ...