用途から探す– category –
-
- 龍野古城・城山城(たつの市)
旧カネヰ醤油工場群
(この建物は内部見学できません) 江戸末期以降の建物群。龍野重伝建地区内に位置する。前身である飾磨津屋は江戸時代に龍野の地で商いを始め、明治2年に脇坂藩の「ゐの蔵」を譲り受け醤油蔵を創業。袴越屋根、本瓦葺の蔵建物は現在「ゐの劇場」と名付け... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
旧内海家住宅
(この建物は非公開です) 明治前期に建築された大規模な農家住宅。大正期に改修。庭に象徴的な巨石が立つ和風庭園をもち、2階南西角には龍の鏝絵が施されている。内海家は播州の豪族赤松家の家臣で、赤松氏滅亡とともに光明山にあった砦逆茂木城を棄てて... -
- 楯岩城(揖保郡太子町)
圓尾家住宅
(この建物は非公開です) 圓尾家は、江戸時代から続く農家で、明治時代には運送業を行っており、網干港への荷物を運んでいたと伝わる。建築年代は不明だが、明治以前と思われる。六間取りの造りや、立派な柱梁、かつて長屋門や大きな納屋が建っていた様子... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
日本キリスト教団竜野教会
江戸後期から明治初期に建てられた呉服商「三木定」(ミキサダ)の建物で、現在は教会として使用されている。建物は呉服商当時の様子をよく残しており、礼拝堂の吹き抜けや天窓も当時からある。天窓から差し込む光が、吹き抜けのギャラリーから垂らされた反物... -
- 楯岩城(揖保郡太子町)
藤井家住宅
かつて屋根は小麦葺きで、小屋裏は葺き替え材の小麦のほか薪などの貯蔵場所になっていた。昭和40年ごろよりトタン被覆。玄関から奥まで通り土間で、いちばん奥に台所(おくどさん)があった。現在は建物内に取り込まれているが、門の脇に風呂とトイレがあ... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
クラテラスたつの
1915年(大正4)建築の旧龍野醤油醸造同業組合の醸造工場。土壁、小屋組など建築当時の様子を残しつつ清潔感ある店内に改修。観光拠点としてランチと地域特産品販売店に活用。店内には、たつの市内の醤油会社全8社の醤油や地域由来の商品が並ぶ。国登録有形... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
山下家住宅
(この建物は非公開です) 龍野町の景観を特徴づける明治擬洋風住宅建築。1911年(明治44)~1915年(大正4)の間医師の中原誠也氏と女流歌人中原百合子夫妻が居住していた。2階だてのポーチ部分が前方に突き出し、コロニアル様式に楕円アーチと上部の大き... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
旧今井診療所
(この建物は内部見学できません) 1914年(大正3)建築の医院。擬洋風建築。建築にあたり今井栄次郎氏(施主)が大工と共に神戸異人館を視察した逸話が伝えられている。長男今井瑞男氏が診療所として引き継いだ。コロニアル様式の2階建てのポーチ部分が前... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
旧田峰家住宅
元禄期(1688〜1704年頃)建築(推定)の商家住宅。主屋と隣接する内蔵に複数の墨書があり、最古は1718年(享保3)。新宮藩が鵤から新宮へ陣屋を移転した1626(寛永3)年に藩主の意向で田峰家も鵤からこの地に移り住む。藩を支える豪商で三日月藩の蔵元でもあ... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
ガレリア アーツ&ティー
1935年(昭和10)建築の銀行。竜野橋の袂、龍野重伝建保存地区の揖保川対岸に建ち、地域景観に寄与している。店主自ら主導して改修工事を行い1999(平成11)年にカフェ・ギャラリーとしてオープン。木造看板建築で、昭和初期のレトロなたたずまいを残している...