農家住宅– tag –
-
- 楯岩城(揖保郡太子町)
圓尾家住宅
(この建物は非公開です) 圓尾家は、江戸時代から続く農家で、明治時代には運送業を行っており、網干港への荷物を運んでいたと伝わる。建築年代は不明だが、明治以前と思われる。六間取りの造りや、立派な柱梁、かつて長屋門や大きな納屋が建っていた様子... -
- 楯岩城(揖保郡太子町)
藤井家住宅
かつて屋根は小麦葺きで、小屋裏は葺き替え材の小麦のほか薪などの貯蔵場所になっていた。昭和40年ごろよりトタン被覆。玄関から奥まで通り土間で、いちばん奥に台所(おくどさん)があった。現在は建物内に取り込まれているが、門の脇に風呂とトイレがあ... -
- 長水城・篠ノ丸城(宍粟市山崎町)
庄家住宅
(この建物は非公開です) 1838年(天保9)建築の「庄家(しょうけ)」の住宅。庄家は山崎町史にも記載のある山崎藩の大庄屋。長屋門、主屋、米蔵、離れ座敷が現存し、建築当時の様子が良く残されており播磨地方の豪農の伝統的要素が色濃くみられる。旧街... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
古民家カフェ mOkU×mOkU
1896年(明治29)建築の農家住宅。建築会社を営む店主が古民家改修に興味を持ち工事を行う。お茶を飲みに訪れる人が増えた事により土日のみカフェ営業を始めた。利神城、上月城のみならず上郡の白旗城、相生の感状山城へ足を延ばすのにも便利な場所。 古民... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
目高集落
(この建物は非公開です) 「ひょうごの景観ビューポイントBest150」に選定された農村集落。斜面に沿って開墾された棚田と、方向を同じく立ち並ぶ農家建物と納屋が美しい景観をつくる。上月城に関わる土塁囲い曲輪が接続された遺構「目高の築地(メタカノツ... -
- 楯岩城(揖保郡太子町)
冨岡家住宅
(この建物は内部見学できません) 大正末期頃建築の住宅。冨岡家は代々久兵衛を名乗る豪農で現在10代目。江戸中期に初代が姫路から移り住む。醤油製造や金融業にも携わってきた。現在の建物は7代目当主が数年の歳月をかけて建てたもの。主屋の規模、手入... -
- 楯岩城(揖保郡太子町)
田中家住宅
(この建物は非公開です) 昭和初期建築の農家住宅。歴史的な景観を残す区域に建つ。太田村は西国街道に近接する農村地帯で、田中家は代々、藤原貞国を祀る黒岡神社の神主を務める。 この建物は、非公開です。 田中家住宅(たなかけじゅうたく)所在地 非... -
- 坂越浦城・茶臼山城・尼子山城(赤穂市)
三木家住宅
1869年(明治2)建築の庄屋の住宅。木津大工の手による。大庄屋奥籐家の組下の庄屋で一帯の千種川流域の年貢米を取りまとめていた。三木家が建つこの地より南の千種川流域は明治〜昭和にかけて度々水害にみまわれ、当家以外には歴史を伝える建物は見当たらな... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
古民家ダイニング 道満
1843年(天保14)建築の農家住宅。現所有者は、自作の作物を食べる生活を求めて佐用町に移住。茅葺きの建物は撤去する予定だったが、解体の途中に改修に変更。地元の棟梁と一緒に作りあげた歴史豊かな癒しの空間で寛げるカレー店。ギャラリー、ドッグラン... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
手打ちそば 鬨
明治初期建築の農家住宅。敷地内の蔵と納屋建物も地域性を色濃く伝える。出雲街道に沿う山間のこの地域は、茅葺きの農家建物が数棟残り穏やかな農村風景が愉しめる。蕎麦店を営む移住先を探していた店主が見事な欅の大黒柱を目にして移住を決めた。 手打ち...
1