梁が見える– tag –
-
- 楯岩城(揖保郡太子町)
圓尾家住宅
(この建物は非公開です) 圓尾家は、江戸時代から続く農家で、明治時代には運送業を行っており、網干港への荷物を運んでいたと伝わる。建築年代は不明だが、明治以前と思われる。六間取りの造りや、立派な柱梁、かつて長屋門や大きな納屋が建っていた様子... -
- 楯岩城(揖保郡太子町)
藤井家住宅
かつて屋根は小麦葺きで、小屋裏は葺き替え材の小麦のほか薪などの貯蔵場所になっていた。昭和40年ごろよりトタン被覆。玄関から奥まで通り土間で、いちばん奥に台所(おくどさん)があった。現在は建物内に取り込まれているが、門の脇に風呂とトイレがあ... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
旧田峰家住宅
元禄期(1688〜1704年頃)建築(推定)の商家住宅。主屋と隣接する内蔵に複数の墨書があり、最古は1718年(享保3)。新宮藩が鵤から新宮へ陣屋を移転した1626(寛永3)年に藩主の意向で田峰家も鵤からこの地に移り住む。藩を支える豪商で三日月藩の蔵元でもあ... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
昭和レトロ情景館
1818年(文政元)建築の町屋。厨子2階建て。現存するたつのの町家の中で年代が確定しているものとしては最古のものと思われる。間口が広く、内部には当時町人には認められていなかった座敷が設えられている。龍野市発行の「龍野の建築」にも掲載されてい... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
大三萬年堂本店
江戸中期創業の和菓子屋。赤松氏が秀吉に龍野城を無血で明け渡した際、初代が武士を止め、この場所で菓子屋を始めて以来、今日まで続く老舗。下屋部分が改修され銅板張りの看板になっているが、厨子二階建て、虫籠窓と伝統的な要素を残している。間口の広... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
菊屋蔵
江戸時代末期に建てられたと伝わる醤油蔵。現在は蔵カフェとして営業。半壊状態にまでなっていた建物を、柱、梁等の当初の材料を出来るだけ使い10年の歳月をかけて復元、再生された。立派な丸太が組まれた小屋組が見られる。 菊屋蔵(きくやぐら)所在地 ... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
エデンの東
1931年(昭和6)建築の住宅。連続した町屋の一角にあり、総2階の建物で袖うだつが特徴。戦前にカフェ、戦後に旅館、住宅と変遷し、昭和54年に「エデンの東」を創業。平成18年に改修し、現在の外観となる。その時に庇に取り付けられた大きな行燈は大阪の日本... -
- 坂越浦城・茶臼山城・尼子山城(赤穂市)
北奥籐家(くつろぎの縁側 優優 YU YU)
1881年(明治14)建築、大庄屋奥籐家の分家建物。奥籐家の先祖は秦河勝(大槌大明神として祀られる)を坂越浦で出迎えた社家の一族として伝えられている。南向きに坂越浦に面して建ち、1、2階共 南面には鉤状に折れた縁側があり、外観、内観共に豊かな表情... -
- 坂越浦城・茶臼山城・尼子山城(赤穂市)
坂利太
昭和初期の建物。借地に住宅として建てられた町家。少人数用の住宅として計画されたので規模は小さいが、丁寧に使用されていたため、地主が除却を惜しまれ現在に至る。町家の連続性が残る坂越地区にあり、景観形成に寄与している。 坂利太(さりーた)所在... -
- 坂越浦城・茶臼山城・尼子山城(赤穂市)
cafeしあわせなより道
明治末期の建物。2階が高く総2階建てであるが、間口幅全てに庇がつけられているため、周囲の街並みとよく調和している。1階は縦格子が連続し、明るく開放的な空間を持つ。カフェとして改修された内部から格子越しに通りを楽しむことが出来る。 cafeしあわ...