床の間– tag –
-
- 龍野古城・城山城(たつの市)
旧田峰家住宅
元禄期(1688〜1704年頃)建築(推定)の商家住宅。主屋と隣接する内蔵に複数の墨書があり、最古は1718年(享保3)。新宮藩が鵤から新宮へ陣屋を移転した1626(寛永3)年に藩主の意向で田峰家も鵤からこの地に移り住む。藩を支える豪商で三日月藩の蔵元でもあ... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
菓子と珈琲 朔
明治時代建築の屋敷。うすくち醤油開発者である円尾家ゆかりの建物。敷地を囲む高い塀越しに、明治期と昭和期の建物の屋根がのぞく。内部においては、「真、行、草」其々設えの違う座敷から縁を通して庭を楽しむことが出来る。格調の高い建物であると共に... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
昭和レトロ情景館
1818年(文政元)建築の町屋。厨子2階建て。現存するたつのの町家の中で年代が確定しているものとしては最古のものと思われる。間口が広く、内部には当時町人には認められていなかった座敷が設えられている。龍野市発行の「龍野の建築」にも掲載されてい... -
- 龍野古城・城山城(たつの市)
片しぼ竹の宿 梅玉
脇坂藩筆頭家老邸跡に明治28年に創業した旅館。通りからは幅広の舟板が貼られた塀越しに丸窓のある建物が見え異彩を放つ。門を入ると立派な玄関棟が、庭からは数寄屋建築の客室が、また室内には至る所に名木や凝った意匠が見られる。敷地内を半田用水が流... -
- 坂越浦城・茶臼山城・尼子山城(赤穂市)
北奥籐家(くつろぎの縁側 優優 YU YU)
1881年(明治14)建築、大庄屋奥籐家の分家建物。奥籐家の先祖は秦河勝(大槌大明神として祀られる)を坂越浦で出迎えた社家の一族として伝えられている。南向きに坂越浦に面して建ち、1、2階共 南面には鉤状に折れた縁側があり、外観、内観共に豊かな表情... -
- 長水城・篠ノ丸城(宍粟市山崎町)
老松酒造(老松ダイニング)
1768年(明和5)創業の酒蔵(屋号、北門前屋)。主屋は1816年(文化13)建築。建築当時の酒蔵の意匠をよく残している。現在は酒造業、販売店舗の他、飲食店、イベントスペースとして運営。発酵健康食を提供する「老松ダイニング」は梅の古木や稲荷社が建つ... -
- 長水城・篠ノ丸城(宍粟市山崎町)
Pasta Pizza café 遊山
1917年(大正6)年建築の材木商の住宅。現在の店主一家が農業と自然豊かな環境を求めて移住。当初の町家の様子を良く残し元々あった古道具を生かして店主自らが改修。地場のオーガニック野菜を用いたランチコース、窯焼き手作りピザの飲食店として活用。 Pas... -
- 白旗城・感状山城・有年山城(相生市)
若狭野浅野陣屋跡 札座建物
(この建物は内部見学できません) 建築時期は不明。1822年(文政5)に旗本若狭野浅野家が大坂天王寺屋を札元とし藩札の発行を開始。現存する札座建物は国内唯一で浅野陣屋に関する文書も多く残されている。札座としての役目を終えた明治期には住宅(政治家大... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
おやすみ処瓜生原
1810年(文化7)の普請帳がある、元鋳物屋建物。登り梁を高く掛け束なしで母屋をおく播州系の架構で平福では珍しい。ブッチョウ(床几)、出棺口、川座敷を持つ。2009年の大水害で被害を受けたが、活用ワークショップを経て地域の協力により蕎麦屋としてオ... -
- 上月城・利神城(佐用郡佐用町)
jardin et cafe えとらんぜ
厨子二階建ての部分は大正時代建築。虫子窓が特徴的で呉服店の屋号をもつ。昭和時代建築の部分と一体で飲食店として活用。佐用川に面しており店内でもせせらぎが聞こえる。現店主は宿場町の景観、利神城の存在感に魅力を感じ移住。山城ガイド、宿場町にア...
12